桜盆栽 桜姫
長かった和風展の投稿日が昨日で終わりました、ただしコメント期間は3月24日(日)までとなっております。
和風展会場は此方
・・・・・・
という訳で昨日二枚目となる(桜盆栽 桜姫)を出展しました。
此方では小さい絵で、桜盆栽の上で春眠する桜姫人形の絵です。

主な使用アイテム等
お人形キャラ(A4_Ami) 那々@alongtimeagoさん。
衣装 DCV4振り袖 hisayanさん。(テクスチャマップは素材ブックから作成して貼り付けました)
埴輪君初号用、鎧セット、niseisyaさん。
鳥居 電脳箱庭はるさん。
桜吹雪3Hi(3Zi_CherryPetal3HI)・桜の髪飾り((3Zi_CherryCorsage)・埴輪君初号(3Zi_HaniwaKunFirst)by三児。
今回は新たに桜盆栽と容器のスープカップを自作しました。
背景はDAZで購入したJapanese Tea Garden by Merlinです。
埴輪君やはるさんの鳥居は何処に・・・と言われそうですが、隠し絵みたいにちゃんとあります(^_^;)
実はライティングで埴輪君のライティングが一番時間が掛かりました。
あくまでさりげなく存在して、見つけた人がニヤリとしてくれればいいという思いと、さりとて誰にも気付かれないというのも嫌だなという思いがあり。
上の絵の大きさでは分かり辛いかもしれません。
・・・・・・
今回の絵作りのハイライトは桜の盆栽のモデリングをしたことでした。
桜盆栽の絵は以前にも作成したことがあります→(カフェボン)。
この時は既製品の桜を縮小、加工して作ったのですが、それでは桜の花まで芥子粒みたいに小さくなってしまいます。
実際の桜盆栽は、木は小さくても花は大きい、というか普通の桜の花の大きさです。
そこで今回は初の木のモデリングにチャレンジしました。
大きな木だと樹木専用のモデリングソフトがあるくらいで難しいですが、盆栽程度の大きさなら自分でも出来るかもと思いました、その結果↓

結構それらしくなりました。
容器はモダン盆栽と言う事で、スープカップを作りました。
小洒落た喫茶店等でランチを食するとスープが入って出てくるあれです。
コーヒーカップと間違えないように持手が両方あるタイプにしました。

桜盆栽は、木の枝には、幹から枝分かれする形状の基本があるので、そこを押さえて作ればもっと良くなりそうです。
桜盆栽は配布にはまだまだな部分がありますが、スープカップは使い道がありそうです。
せっかく作ったので、データをまとめて配布してみようと思います。
表面の柄を何枚か作り、中身のスープも作ってみようと思ってます。
・・・・・・・
和風展は盛況で良かったです、私にとっては春の一大イベントですので。
上のスープカップの配布が終わったら、メジロのモデリングや、新たな発想が生まれそうな二胡絵、2Dの塗り絵の練習など再開しようと思ってます。
和風展会場は此方
・・・・・・
という訳で昨日二枚目となる(桜盆栽 桜姫)を出展しました。
此方では小さい絵で、桜盆栽の上で春眠する桜姫人形の絵です。

主な使用アイテム等
お人形キャラ(A4_Ami) 那々@alongtimeagoさん。
衣装 DCV4振り袖 hisayanさん。(テクスチャマップは素材ブックから作成して貼り付けました)
埴輪君初号用、鎧セット、niseisyaさん。
鳥居 電脳箱庭はるさん。
桜吹雪3Hi(3Zi_CherryPetal3HI)・桜の髪飾り((3Zi_CherryCorsage)・埴輪君初号(3Zi_HaniwaKunFirst)by三児。
今回は新たに桜盆栽と容器のスープカップを自作しました。
背景はDAZで購入したJapanese Tea Garden by Merlinです。
埴輪君やはるさんの鳥居は何処に・・・と言われそうですが、隠し絵みたいにちゃんとあります(^_^;)
実はライティングで埴輪君のライティングが一番時間が掛かりました。
あくまでさりげなく存在して、見つけた人がニヤリとしてくれればいいという思いと、さりとて誰にも気付かれないというのも嫌だなという思いがあり。
上の絵の大きさでは分かり辛いかもしれません。
・・・・・・
今回の絵作りのハイライトは桜の盆栽のモデリングをしたことでした。
桜盆栽の絵は以前にも作成したことがあります→(カフェボン)。
この時は既製品の桜を縮小、加工して作ったのですが、それでは桜の花まで芥子粒みたいに小さくなってしまいます。
実際の桜盆栽は、木は小さくても花は大きい、というか普通の桜の花の大きさです。
そこで今回は初の木のモデリングにチャレンジしました。
大きな木だと樹木専用のモデリングソフトがあるくらいで難しいですが、盆栽程度の大きさなら自分でも出来るかもと思いました、その結果↓

結構それらしくなりました。
容器はモダン盆栽と言う事で、スープカップを作りました。
小洒落た喫茶店等でランチを食するとスープが入って出てくるあれです。
コーヒーカップと間違えないように持手が両方あるタイプにしました。

桜盆栽は、木の枝には、幹から枝分かれする形状の基本があるので、そこを押さえて作ればもっと良くなりそうです。
桜盆栽は配布にはまだまだな部分がありますが、スープカップは使い道がありそうです。
せっかく作ったので、データをまとめて配布してみようと思います。
表面の柄を何枚か作り、中身のスープも作ってみようと思ってます。
・・・・・・・
和風展は盛況で良かったです、私にとっては春の一大イベントですので。
上のスープカップの配布が終わったら、メジロのモデリングや、新たな発想が生まれそうな二胡絵、2Dの塗り絵の練習など再開しようと思ってます。