エトワール
Shadeを使ったGC作家、MORIニャンさんとのコラボ第二弾です。
(末尾に手土産(3Zi_FlowerCage(3Zi_花籠))もご用意しておりますので、宜しかったらどうぞ(^。^))
今回は私の1940年代アプレゲール・ワンピースに合わせて、フランスの40年代の名車シトロエン・2CV と、エトワール凱旋門を提供してくださいました。
エトワールとはフランス語で星、星の広場の凱旋門という事で、星天図を描いて背景にしました。
(クリックで大きく成ります)(artistsideにもアップしました。)

MORIニャンさんからの提供データ、まずはシトロエン・2CV です。


いや~、なんと言っても可愛いですな~(#^.^#)
カリオストロの城で有名ですが、宮崎監督がこの車を選んだのが分かる気がします。
日本だとスズキのスバル360とか、ダイハツミゼットとか、ああいうカワイイデザインの車は、今では造れないものかなあと思ってしまいます。
完成度は言わずもがなですが、Shade特有の自由曲面を使った無駄のない作りにも驚いてしまいます。
(クリックで大きく成ります)

線に全く無駄がない、そして質感設定とか、折角実物があるのだからゆっくり拝見して参考にしたいです。
そしてもう一つがエトワール凱旋門、

此方は造形とバンプマップの組合わせの妙技を感じます。
此方はShadeに限らず、他のモデリングソフトやレンダラーでも参考に出来ると思うのですが、この完成度、出来るものならやってみろと自分に言いたくなってしまいます(^^ゞ
でも出来る範囲で参考にしたいです。
私は背景の星天と街灯をShadeで作成配置しました。
星天図はIllustratorで天球経緯度線や星座の線を描きphotoshopで星屑や星雲を描いて、Shadeに配した後、バックライトで輝かせました。
(クリックで大きく成ります、アート用に描いたので正確さは無いです。)

その他の主な使用アイテム。
キャラクター pinoさんの(babyfaceA4)を元に調整しています。
靴はmamomamoさんのMMJacket-OnePForV4A4の靴から。
その他、バラの髪飾り、3Zi_40sAgOnepiece(三次_1940年代アプレゲール ワンピース)は(三次マスコット動物園)に置いています。
今日の手土産は、
(3Zi_FlowerCage(3Zi_花籠))です。(^。^)
前回の(バラ色の人生)の絵で使った、花籠をPoser用プロップにしてみました。

花籠として造りましたが、絵のようにお菓子や果物等も入れてもらえたらと思います。
(主な使用アイテム)
江戸暦HONEYさんの紫苑と菊。
電脳箱庭はるさんの果物セット。
tweetyさんのお菓子セット各種とmomimomi用衣装各種。
他、私のカタバミやガザニア等。
①2種類造っています。

②モーフ(Elasticity)でスタンドの長さが伸縮します。

色はマテリアルルームで簡単に変えられると思います。
宜しければ下記リンク先skydriveからどうぞ。
3Zi_FlowerCage(3Zi_花籠)のDownload。
今日の後書き・・・
さて次回のレトロドレスの候補が決まりました。
1930年代、スリム&ロングドレスです。

いつものように2Dマネキンを下絵にIllustratorで描いております。
この2DマネキンはDAZのV4の輪郭に沿って描いております。
レトロシリーズは今回も含めて後2作の予定なので、このマネキンも後2回で役目を終了します。
前回の40年代に比べると、急激にレトロ感が増して来ました。
そしてスカートはよりタイトにスリム成って来ました。
此処まで細いと、コンフォームでは動きがかなり制限されると思いますが、前回から始めたDCコンパチで大丈夫ではなかろうかと思っています。
DCでもそんなに大きく足を開く事は出来ないのではと思いますが、そもそも当時のご婦人は、日常生活において、そんなに大股で動き回る生活習慣は無かったのかも知れません?
(末尾に手土産(3Zi_FlowerCage(3Zi_花籠))もご用意しておりますので、宜しかったらどうぞ(^。^))
今回は私の1940年代アプレゲール・ワンピースに合わせて、フランスの40年代の名車シトロエン・2CV と、エトワール凱旋門を提供してくださいました。
エトワールとはフランス語で星、星の広場の凱旋門という事で、星天図を描いて背景にしました。
(クリックで大きく成ります)(artistsideにもアップしました。)

MORIニャンさんからの提供データ、まずはシトロエン・2CV です。


いや~、なんと言っても可愛いですな~(#^.^#)
カリオストロの城で有名ですが、宮崎監督がこの車を選んだのが分かる気がします。
日本だとスズキのスバル360とか、ダイハツミゼットとか、ああいうカワイイデザインの車は、今では造れないものかなあと思ってしまいます。
完成度は言わずもがなですが、Shade特有の自由曲面を使った無駄のない作りにも驚いてしまいます。
(クリックで大きく成ります)

線に全く無駄がない、そして質感設定とか、折角実物があるのだからゆっくり拝見して参考にしたいです。
そしてもう一つがエトワール凱旋門、

此方は造形とバンプマップの組合わせの妙技を感じます。
此方はShadeに限らず、他のモデリングソフトやレンダラーでも参考に出来ると思うのですが、この完成度、出来るものならやってみろと自分に言いたくなってしまいます(^^ゞ
でも出来る範囲で参考にしたいです。
私は背景の星天と街灯をShadeで作成配置しました。
星天図はIllustratorで天球経緯度線や星座の線を描きphotoshopで星屑や星雲を描いて、Shadeに配した後、バックライトで輝かせました。
(クリックで大きく成ります、アート用に描いたので正確さは無いです。)

その他の主な使用アイテム。
キャラクター pinoさんの(babyfaceA4)を元に調整しています。
靴はmamomamoさんのMMJacket-OnePForV4A4の靴から。
その他、バラの髪飾り、3Zi_40sAgOnepiece(三次_1940年代アプレゲール ワンピース)は(三次マスコット動物園)に置いています。
今日の手土産は、
(3Zi_FlowerCage(3Zi_花籠))です。(^。^)
前回の(バラ色の人生)の絵で使った、花籠をPoser用プロップにしてみました。

花籠として造りましたが、絵のようにお菓子や果物等も入れてもらえたらと思います。
(主な使用アイテム)
江戸暦HONEYさんの紫苑と菊。
電脳箱庭はるさんの果物セット。
tweetyさんのお菓子セット各種とmomimomi用衣装各種。
他、私のカタバミやガザニア等。
①2種類造っています。

②モーフ(Elasticity)でスタンドの長さが伸縮します。

色はマテリアルルームで簡単に変えられると思います。
宜しければ下記リンク先skydriveからどうぞ。
3Zi_FlowerCage(3Zi_花籠)のDownload。

今日の後書き・・・
さて次回のレトロドレスの候補が決まりました。
1930年代、スリム&ロングドレスです。

いつものように2Dマネキンを下絵にIllustratorで描いております。
この2DマネキンはDAZのV4の輪郭に沿って描いております。
レトロシリーズは今回も含めて後2作の予定なので、このマネキンも後2回で役目を終了します。
前回の40年代に比べると、急激にレトロ感が増して来ました。
そしてスカートはよりタイトにスリム成って来ました。
此処まで細いと、コンフォームでは動きがかなり制限されると思いますが、前回から始めたDCコンパチで大丈夫ではなかろうかと思っています。
DCでもそんなに大きく足を開く事は出来ないのではと思いますが、そもそも当時のご婦人は、日常生活において、そんなに大股で動き回る生活習慣は無かったのかも知れません?