ネコマスコット3Zi_momimomiのDownload
Poser用フィギュアのネコマスコット3Zi_momimomiが出来たので配布登録することにしました。
名前の由来はその手で肩をモミモミされたいという私の願望からです(#^.^#)
(↓クリックで大きくなります)

(エノコログサ(ネコジャラシ)はHONEYさん。)
(MMJSBforV4A4はmamomamoさん、目下お休み中ですがmamomamo's Free Stuffから沢山の季節に応じた衣装がDLできます。)
マテリアルは以下の三色です。
色変えは簡単に出来ますので、好みによって変えて楽しんでいただければと思います。

ポーズはゼロポーズを含めて以下の8種類あります。

その他、HaedのDarkSideモーフと左右各EyeのPupilモーフでダークモミモミに変身します。
尻尾はtail typeモーフで3種類に切り替えられます。
今回もWindows LiveのSkyDriveからDl出来るようにしました。
実験作の要素の高いフィギュアですが宜しかったら下記リンク先からどうぞ。
////////
☆電脳箱庭はるさんからのご報告でP6で尻尾を切り替えると体から離れてしまうことがわかりました。
P7、P8、PoserPro2012では正常に動作します。
原因が分かって修正できるまでP6不可とします。
☆ その後HONEYさんのご指摘でCR2を調べた所、微妙にローカルになっていることが判明、修正して再アップしました。
7月16日午後8時半頃以前にDLされた方はお手数でも3Zi_momimomi02を再DLしていただけるとありがたいです。
3Zi_momimomi02.Zip Link to SkyDrive.Download
artistsideでもDLできます。ただし会員登録が必要です。
////////
・・・・・・・
Download後記、反省点等
今回は多分に実験的要素の多いフィギュア作りになりました。
果たせたこと果たせなかったことが多くありました。
まず一番の目的だったPoserのプレビューレンダを使ったトゥーンレンダ対応モデリングですが、自分でも中途半端な感じです。
全くできないというわけでもないけれども、あえてトゥーンレンダ対応とすることは止めました、やっぱり普段トゥーンやらない身では無理があったようです。
普通にレンダして頂ければと思います。
その他主な部分では目の動きを上下左右、かなり綺麗に動かせるようにしました。
これはうまくいったと思うのですが、目を閉じるモーフも本格的につくろうと思ってその難しさも理解できました。
一応閉じることが出来ましたが、余り完成度が高いとは自分でも思えません。
市販やベテランの方のフィギュア等、開け閉めばかりでなく表情による変化モーフまで作成されていて、今の所どうやるのかさっぱりわからない状態です。
さてこれからマスコット人形を作るときはどうしたものか・・・
・・・・・
背中のおできの治療はだいぶ進んできて微熱の出ることは無くなりました、痛い治療もほぼ終了した・・・のじゃないかな(;>_<;)
次はしばらく休んでいたシンボルマークコンテストを再開してみようと考え中です、モデリングをしている間に新たなアイデアも浮かんできたので。
名前の由来はその手で肩をモミモミされたいという私の願望からです(#^.^#)
(↓クリックで大きくなります)

(エノコログサ(ネコジャラシ)はHONEYさん。)
(MMJSBforV4A4はmamomamoさん、目下お休み中ですがmamomamo's Free Stuffから沢山の季節に応じた衣装がDLできます。)
マテリアルは以下の三色です。
色変えは簡単に出来ますので、好みによって変えて楽しんでいただければと思います。

ポーズはゼロポーズを含めて以下の8種類あります。

その他、HaedのDarkSideモーフと左右各EyeのPupilモーフでダークモミモミに変身します。
尻尾はtail typeモーフで3種類に切り替えられます。
今回もWindows LiveのSkyDriveからDl出来るようにしました。
実験作の要素の高いフィギュアですが宜しかったら下記リンク先からどうぞ。
////////
☆電脳箱庭はるさんからのご報告でP6で尻尾を切り替えると体から離れてしまうことがわかりました。
P7、P8、PoserPro2012では正常に動作します。
☆ その後HONEYさんのご指摘でCR2を調べた所、微妙にローカルになっていることが判明、修正して再アップしました。
7月16日午後8時半頃以前にDLされた方はお手数でも3Zi_momimomi02を再DLしていただけるとありがたいです。
3Zi_momimomi02.Zip Link to SkyDrive.Download

artistsideでもDLできます。ただし会員登録が必要です。
////////
・・・・・・・
Download後記、反省点等
今回は多分に実験的要素の多いフィギュア作りになりました。
果たせたこと果たせなかったことが多くありました。
まず一番の目的だったPoserのプレビューレンダを使ったトゥーンレンダ対応モデリングですが、自分でも中途半端な感じです。
全くできないというわけでもないけれども、あえてトゥーンレンダ対応とすることは止めました、やっぱり普段トゥーンやらない身では無理があったようです。
普通にレンダして頂ければと思います。
その他主な部分では目の動きを上下左右、かなり綺麗に動かせるようにしました。
これはうまくいったと思うのですが、目を閉じるモーフも本格的につくろうと思ってその難しさも理解できました。
一応閉じることが出来ましたが、余り完成度が高いとは自分でも思えません。
市販やベテランの方のフィギュア等、開け閉めばかりでなく表情による変化モーフまで作成されていて、今の所どうやるのかさっぱりわからない状態です。
さてこれからマスコット人形を作るときはどうしたものか・・・
・・・・・
背中のおできの治療はだいぶ進んできて微熱の出ることは無くなりました、痛い治療もほぼ終了した・・・のじゃないかな(;>_<;)
次はしばらく休んでいたシンボルマークコンテストを再開してみようと考え中です、モデリングをしている間に新たなアイデアも浮かんできたので。